774件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-09-05 09月05日-02号

生活支援全般支援を行う助け合いサービス事業一環として開始した対象者は、要支援者を含む高齢者であり、町会自治会NPO等支援団体によるごみ出し支援社会福祉協議会補助金等支援を行う仕組みですということを答弁いただいておりますが、これは市内全域をカバーできるのか、まずお尋ねをしたいと思います。 ○議長野並慶光君) 森健康福祉部長

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

市内の企業に加えまして、地域住民NPO等、多様な主体行政役割分担の中で、地域課題解決魅力向上につながる取組を行うことがまちづくりへの参画の機運を醸成し取組の一層の推進につながる、そして、それがよりよいまちづくりにつながるのだと、このように考えております。 ○議長石井志郎君) 13番、渡辺 務君。 ◆13番(渡辺務君) ありがとうございます。

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

ホームページへ掲載する内容につきましては、ルールということでございますが、印西市広報広聴規則の第8条におきまして、読み上げますと、法令、条例、規則等市民に周知させることを必要とするもの、主な行政事務事業市民に周知させることを必要とするもの、市が主催、共催、もしくは後援するものに関する情報、または市民団体、サークル、NPO等情報であって、公共性公益性を有するものなどが規定されております。

我孫子市議会 2022-03-04 03月04日-03号

それから、悩みを持つ保護者NPO等とによるセミナー等なんだけれども、中でどれくらいやられて、それ現実的にどういったものが、例えば去年どこで行われるのか具体的に御報告をしていただきたいと思います。以上3点です。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。丸智彦教育長。 ◎説明員丸智彦君) まず長欠対策の教員なんですけれども、これは主に中学校に配置されています。

習志野市議会 2022-02-28 02月28日-03号

市において食料支援ということでの御質問ですけども、現在食料支援については実施をしておりませんけれども、若者や大学生等からも、らいふあっぷ習志野相談がございまして、その際には、NPO等食料品等の寄附を受け実施しております、フードバンクなどの食料支援を御案内しております。また、必要な支援についての情報提供を行っているところでございます。 

習志野市議会 2021-06-24 06月24日-06号

その拡充された内容というのは、孤独や孤立で不安を抱える女性社会との絆、つながりを回復することができるよう支援する取組であって、主たる事業NPO等に委託する事業、こちらが対象となりました。 今回の交付金公募期間というのは令和3年4月12日から5月28日でありましたけれども、本市では要件等が見合わないということから、今回申請はしておりません。

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

また、受講対象者につきましては、一つとして、自主防災組織災害防災に関するボランティア及びNPO等の各団体活動を行っている者。  二つとしまして、防災に関心があり、学ぶ意欲があり、地域での防災啓発活動を希望する者。  三つとして、今後、災害活動を希望する個人としております。  また、講座受講後の千葉県災害対策コーディネーター名簿への登録の同意が得られることも必要としております。  

館山市議会 2020-06-15 06月15日-03号

平成20年度に策定をいたしました港湾振興ビジョンの戦略に館山港多目的観光桟橋利活用プロジェクトというものがありまして、その中の個別の施策の一つとして、市民団体でありますとか、NPO等実施主体となって実施する、既存イベント新規イベントなどを桟橋実施することを促進していくということを挙げてございます。

柏市議会 2020-03-09 03月09日-08号

まず、対象となる方々基準づくりなどについて、関係者とともに詰めているところですが、基本的には現在町会地域NPO等がつくり上げてきたふれ合いや支え合いといった良好な関係、あるいは積み重ねた取組を生かし、特に現場の声を踏まえ、多くの方々連携しながら進めることとしております。今後も引き続き、事業開始に向けて制度設計利用者への周知に努めてまいります。

君津市議会 2020-03-04 03月04日-05号

その中で、主な取り組みとすると、まず地域方々NPO等を立ち上げるような形、または地域住民の方がボランティアで運行される形、こういうものが考えられるかと思います。 そうなってきますと、当然、例えばNPOを立ち上げるような場合については、道路運送法による登録が必要であるとか、または二種免許が要る、または国土交通大臣認定講習が必要であるとか、そういった要件がございます。

佐倉市議会 2020-03-04 令和 2年 2月定例会-03月04日-04号

また、資金面につきましては、民間事業者によるNPO等活動支援する助成金等情報サポートセンターホームページ内の市民公益活動情報サイト随時紹介をするなどして、団体資金調達に関するサポートに努めております。  以上でございます。 ○副議長爲田浩) 岡野議員。 ◆10番(岡野敦) いろいろなフォローがあるということでございます。